オレンジセキュアサービス株式会社

「Recovery」青い画面で停止してWindowsが起動しないトラブルをSecure Bootのリセットで直した事例研究

Secure BootのリセットでWindows起動トラブルが解決

更新日 :
公開日 :

パソコンの電源を入れると、「Recovery」というタイトルに「Your PC needs to be repaired」メッセージが表示された青い画面で停止して、Windowsが起動しないトラブルを実際に直した事例研究です。

ちなみに、この「Recovery」というWindowsの青い画面で停止するトラブルですが、その原因はWindowsの起動に必要な設定ファイルのエラーがほとんどです。そして設定ファイルのエラーでしたら、回復ドライブから簡単に修復できます。

ところが、今回はWindowsの起動に必要な設定ファイルにエラーがなく、Secure Bootというパソコン部品側の設定でWindows起動トラブルが起きていました。そのため、Secure Bootのリセットだけで、無事Windows起動トラブルが直りました。

それでは”「Recovery」青い画面で停止してWindowsが起動しないトラブル”の原因をどのように調査して、解決していったのかを事例研究としてレポートします。

この記事を、 Twitterでツイートする | Facebookでシェアする | LINEに送る

*この記事は 当社実績ブログ の記事を事例研究としてレポートしています。たとえば、実績ブログは放電で解決できるような、作業難易度が簡単で誰でも試せるものを”どうやって直した”という結果だけレポートしています。そしてこの記事では、どのようにトラブルを調査して解決したという過程を中心に、パソコンが苦手な方でも試せるようにレポートしています。

  1. 「Recovery」青い画面で停止してWindowsが起動しないトラブルの調査方法
  2. Secure Bootをオフにする作業手順
  3. Windows トラブルでお困りの時は…
お問い合わせフォーム
電話番号は0358231870です
作者の齋藤実の顔写真

Author by

私は、パソコン修理を中心としたITサポートを秋葉原のオレンジセキュアサービス(2023年6月で15周年を迎えることができました)で行っております。この記事がトラブル解決に役立ったなら幸いです!

ITトラブルの現場をよく知る専門性を買われて、All About、Biz コンパス、ウイルスバスターチャンネルといった専門色の強い大手 WEB メディアでも活躍中。雑誌やラジオへ出演したこともあり。

「Recovery」青い画面で停止してWindowsが起動しないトラブルの調査方法

Recovery your pc needs to be repairedの画像

ここでは、当社の実績ブログ Recovery your pc needs to be repaired を Secure boot のオフで修復した事例 を元に、どのように原因を調査して、トラブルを解決していったのかという過程をレポートします。

OSはWindows10です。Windows8からの”バージョンアップ”ではなく、Windows10で購入したものです。ある日突然、「Recovery」というタイトルに「Your PC needs to be repaired」メッセージが表示された青い画面で停止して、Windowsが起動しないトラブルが発生しました。

ちなみに、「Recovery」というWindowsの青い画面で停止するトラブルは、Recovery 「 Your PC needs to be repaired 」で起動しない時の対処法 でレポートしている通り、BCD(The Boot Configuration Data file)というWindowを起動するときに使われる設定ファイル(以下BCDファイル)のエラーが主な原因です。パソコン修理で受けた案件では、それ以外の原因は少数です。

実際の調査方法

メンテナンスのスタートは、回復ドライブからの起動です。

ちなみに、「Recovery」というWindowsの青い画面で停止するトラブルは、BCDファイルのエラーが主な原因です。BCDファイルがエラーになりますと、Windowsが起動に3回失敗したときに自動的にはじまる、Windows回復環境(いわゆるメンテナンスモード)がはじまりません。Windows回復環境に入れないため、回復ドライブからしかメンテナンスできません。

回復ドライブから起動している画像
このページの画像は当社のパソコンの画像でしてイメージです(お客様のパソコンを撮影することはありません)。

ところが、回復ドライブからの起動に失敗して、ブルースクリーンが表示されてしまいました……。

ブルースクリーンの画像
回復ドライブのプログラムは正常なのに、ブルースクリーンが表示されるということは、パソコン部品側に何かが起きています。

回復ドライブのソフトウェアは正常ですから、パソコン部品側に何かが起きていると切り分けできます。そして具体的には、”パソコン部品が今だけ誤作動している一時的なトラブルが起きている”、”パソコン部品の故障”、”パソコン部品の設定エラー”のどれかが原因です。

論理的に考えますと、パソコン部品のリセットを行って、今だけ誤作動している一時的なトラブルをなくしておきますと、急がば回れで間違いありません。

放電している画像
パソコン部品のリセットは、電源ケーブル、バッテリー、ボタン電池、メモリ、SSD、ハードディスクを抜き差しして、今だけ誤作動している一時的なトラブルを解消します。

ただ、回復ドライブからの起動でブルースクリーンになる現象を過去に何回か見ておりまして、Secure Bootのトラブルが多いため、BIOS設定からSecure Bootをリセットしました。そして、Secure Bootのリセットだけで、無事Windowsが起動するようになりました。

BIOS設定画面のSecure Bootをオフにしている画像
Secure Boot Keysのクリア&インストールができないモデルは、Secure Bootをオフしてください。

実際に直したお客様のパソコンは、Secure Boot Keysをクリアできるモデルでしたので、Secure Boot Keysのクリア&インストールを行いました。*Secure Bootの設定を工場出荷の状態に戻しました。

Secure Bootのリセットは上級者向けのため、もし試されるならこの後でレポートしております Secure Bootをオフにする作業手順 をお試しください。

ちなみに、Secure Bootのリセットだけで解決しましたので、今回の原因は”パソコン部品の設定エラー”でした。このようなパソコン部品の設定エラーは、昔から珍しくなく、UEFIファームウェアの設定からBIOS(パソコン部品の設定画面)をリセットしたり、正しい設定にすることで改善するトラブルもあります。

Secure Bootをオフにする作業手順

Secure Bootの設定画面

Secure Bootは、信頼性のないプログラムの実行を防ぐ機能です。たとえば、信頼性のないプログラムといえばウイルスですが、Windows起動時にウイルスに乗っ取られるのを防いだりします。

ただ信頼性のない状態は、プログラムのエラーでも起こりうることです。正規のプログラムでもエラーが起きて信頼性のない状態になってしまいますと、ブロックされてしまいます。Secure Bootはウイルスをブロックする機能ではなく、信頼性のないプログラムなら何でもブロックします。

というのが、本来のSecure Bootの役割なのですが、今回のトラブルは、ブロックする側のSecure Bootが誤作動していました。そして、今回のように信頼性のあるプログラムをブロックしてしまう誤作動をする場合は、Secure Bootをオフにするしかありません。

Secure Bootをオフにする作業手順

UEFIファームウェアの設定の画面

Secure Bootはパソコン部品のBIOS画面で設定をオン・オフできます。UEFIファームウェアの設定ボタンをクリックして、パソコン部品のBIOS画面を開くこともできますし、キーボード操作でパソコン部品のBIOS画面を開くこともできます。

ちなみに、Dynabookは電源ボタンを押してから、キーボードの「F2」連打で、BIOS画面を開くことができます。BIOS画面はパソコンによって違いまして、Dynabookでしたら、Securityの項目をクリックして、Secure BootをDisableに設定してください。最後にセーブして完了です。

東芝パソコンのSecure Bootをオフにするだけの動画です!#shorts

この動画は、キーボードの「F2」からBIOS画面を呼び出して、Secure Bootをオフにする作業手順になります。

他のメーカーさんの動画はこちらのリンクからご確認ください。NEC富士通LenovoDELLHP 。もし上手くいかない場合はパソコンメーカー様に電話でご確認ください。詳しく教えてくれます。