今回のBitLocker回復キー見つけ方のポイント
このページでは当社の実績ブログ BitLocker回復キーを見つけてほしいWindows起動トラブルの修復事例 をテーマに、BitLocker回復キーの見つけ方をレポートします。
ただ今回、お客様のほうでBitLocker回復キーを見つけられなかったのは、あくまでもチグハグにMicrosoftアカウントを運用されていたためです。そこがポイントになりまして、まずはチグハグについてまとめたいと思います。
チグハグについて
今回のケースは、会社から支給されているパソコンに、2つのMicrosoftアカウント(仕事用メールと個人用メール)を使っていました。
仕事用メールアドレスを使ったMicrosoftアカウントにエクセルなどのOfficeが登録されていて、個人用メールアドレスを使ったMicrosoftアカウントにBitLocker回復キーが登録されておりました。
ちなみに、その個人用メールアドレスを使ったMicrosoftアカウントを自宅パソコンで使うこともできます。
そうなりますと、個人用メールアドレスを使ったMicrosoftアカウントに、自宅パソコンのOfficeと、会社で使っているパソコンのBitLocker回復キーが登録されることになります。
*個人用メールアドレスを使ったMicrosoftアカウントに、職場と自宅の2つのパソコンが登録されていることになります。
このように知らず知らずのうちに、整理されていない、複雑なMicrosoftアカウントの運用になっておりました。
こちらは今回のご依頼とは別件の話になりますが、info@のような外部に公開している課のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントに登録されているケースもありました。
具体的には、仕事で自分だけが使っているパソコンのため、自分(仕事や個人)のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントかと思っていたら、外部に公開している課の代表メールアドレスを使ったMicrosoftアカウントに登録されていました。
このようなチグハグな運用でしたら、BitLocker回復キーを探すのは謎解きゲームくらいの難易度になっていることが簡単に想像できるのではないでしょうか。なかなかBitLocker回復キーが見つからないときは、このような簡単に見つけられない理由があります。
チグハグになってしまう理由について
理由がわからず、誘導されてMicrosoftアカウントを作成していることが多く、その時その時で思い付いたメールアドレスを登録されていたりします。
ちなみに、Windows10ですと、初期セットアップ時にWindowsアカウントをローカルアカウントで設定できます。Microsoftアカウントでのサインインを求めてこないのですが、Windowsアップデートなどのタイミングで、たびたびMicrosoftアカウントへの切り替えを求めてきます。
Officeは購入時すぐ設定されるかと思いますが、Windowsアカウントの切り替えはしばらく後になります。その時その時で思い付いたメールアドレスを登録しますと、チグハグになってしまいます。
*Officeは、初回使用時のライセンス認証でMicrosoftアカウントへ登録します。購入後すぐのタイミングで登録されるかと思います。
*BitLockerは、WindowsアカウントをMicrosoftアカウントに切り替えますとオンになり、そのMicrosoftアカウントにBitLocker回復キーが登録されます。購入からしばらく時間が経ってからの(Windowsアップデートなどのタイミングで)登録になるかと思います。
今回のパソコンは、Windows10で販売されているパソコンでしたので、そのような時間差が理由で、ひとつのパソコンで2つのMicrosoftアカウントを使うことになったことが想像できます。
ただWindows11は初期セットアップ時にWindowsアカウントをMicrosoftアカウントにしか設定できません。そのため、OfficeとBitLocker回復キーが同じMicrosoftアカウントに登録されている確率がかなり高く、その点はシンプルになります。
Windows11でしたら、ひとつのパソコンにひとつのMicrosoftアカウントになりますが、必ずしも使えるのは自分のメールアドレスだけではありません。自分のパソコンでも他のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントが登録できます。
上記のような外部に公開している課のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントを設定されているかもしれませんし、家族のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントを設定されているかもしれません(初期設定を家族に行ってもらったなど)。Windows11でも、なかなかBitLocker回復キーが見つからない、は起こりうることです。
こちらは例外になりますが、Windows11でも、初期化をしますと、ひとつのパソコンで2つのMicrosoftアカウントになってしまう可能性があります。
たとえば、回復ドライブから初期化しますと、BitLockerがオフになります。そして、初期化後にBitLockerがオンになり、設定したMicrosoftアカウントにBitLocker回復キーが登録されます。
購入時と初期化後に、メールアドレスが違うMicrosoftアカウントを使いますと、ひとつのパソコンで2つのMicrosoftアカウントになってしまいます。
*Officeは購入時に登録したMicrosoftアカウントに残り続けます。初期化後に設定した別のMicrosoftアカウントに移動しませんので、ひとつのパソコンで2つのMicrosoftアカウントになります。
まとめ
メールアドレスと言えばgmailしか使わないという方でしたら、そのgmailを使ったMicrosoftアカウントにBitLocker回復キーが登録されていますので、見つけるのはとても簡単です。
なかなかBitLocker回復キーが見つからないときは、ワケがあると言いましょうか、簡単に見つけられない使い方をされているためでして、まずはチグハグな利用で複雑になっていることを疑いたいところです。
たとえば、自分しか使わないパソコンでしたら、家族のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントを設定しているはずはない、と考えるのが当然だと思います。
しかし、実は、初期セットアップを家族に手伝ってもらっていたなどの理由で、家族のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントにBitLocker回復キーが登録されているとしましたら、正解は、家族のメールアドレスを使ったMicrosoftアカウントです。
自分のメールアドレスしかあり得ない、と除外しておりますと、いつまでも見つけることができません。先入観がありますと答えにたどり着くのが難しくなります。
なかなかBitLocker回復キーが見つからないときは、簡単に見つけられない何かがありまして、先入観を持たずに機械的にメールアドレスを集めて調査してください。
BitLocker回復キーの調査方法
BitLocker回復キー調査のサポートは対面で行っております。お客様のスマホ(または起動できるパソコン)を使って調査しております。
Microsoftアカウントに登録されているBitLocker回復キーの入手方法につきましては、BitLocker回復キーを確認する方法(Windows)、BitLocker回復キーを確認する方法スマホ版 でご確認ください。実際の作業も、リンク先の記事と同じ手順です。
お客様の勘違いもあるかもしれません。聞いた話だけで判断せずに、まずは状況をしっかり確認します。
仕事でお使いのパソコンでして、仕事でお使いのメールアドレスを使ったMicrosoftアカウント(クラウド)へサインインしていただきます。
画面を確認させていただいたところ、間違いなく”BitLocker回復キーがありません”表示になっておりました。*このMicrosoftアカウントには登録されておりません。
お客様的には、仕事で使っているパソコンに、個人で使っているgmailを使ったMicrosoftアカウントを設定するはずはないと半信半疑でしたが、こちらのメールアドレスでサインインしいただき、BitLocker回復キーが登録されておりました。
なかなかBitLocker回復キーが見つからないときは、簡単に見つけられない何かがあります。ただ、人には得手不得手がありまして難易度が高く感じる方もいらっしゃるでしょうし、データがかなり重要という場合はプレッシャーもあるでしょう。お困りの際はぜひご依頼ください。
BitLockerのよくあるご質問について
BitLockerというワードをはじめて聞く方も多く、いろいろとご質問が届いておりまして、BitLockerに関するよくあるご質問について、お答えする形で記事を公開しております。BitLockerについて詳しく知りたい記事がありましたらぜひご確認ください。
1)BitLockerを知らない、という方に、はじめにお読みいただきたい情報です。
2)BitLocker回復キーが簡単に見つからない場合です。
- お客様からお伺いした「やっとの思いで BitLocker 回復キーが見つかった!」という事例です。 BitLocker回復キーが見つからない、わからないときに確認したいポイントと事例
- 誤解や先入観を防ぐための基礎的な知識をテーマにレポートしています。 BitLocker回復キーとMicrosoftアカウントの関係について
3)間違った回復キーを入力するとエラーになります。
4)回復キーが存在しないというケースもあります。こちらはその原因とできることです。
5)その他のよくあるご質問です。